Q&A

Qよく吠えますか
A

元々無闇に吠えませんが、子犬のうちから吠えないよう飼育することをお薦めします。
その方法は詳しく説明いたします。

Q親犬の見学はできますか
A

ここで生まれる子犬の両親犬はすべてここにおります。ですからご覧頂けます。

Qオスとメスではどちらが育てやすいですか
A

どちらとも言えません。
ただし、力が強いのは通常オスの方です。

Q犬種選びで迷っています
A

どの犬種が飼いやすいのか分からない場合は、実物の犬を見学した方がより分かりやすいでしょう。
もちろん私の知っている限りのことはお話します。

Q犬を飼うのは初めてですがトイレのしつけが心配です
A

最初にサークルとトイレトレーを用意して頂くと簡単にトイレトレーニングができます。
詳しくはご質問下さい。

Q家の中の物を噛みませんか
A

あまり噛みませんが、幼いうちは噛むことがあるものです。従って噛まれて困る物は可能な限りかたずけてください。
かたずけられない物を噛む時は回避方法を個別にご相談に乗ります。

Q飼育し初めの頃は家にいた方がいいですか
A

いいえ。むしろいない方がいいです。
子犬はたくさん寝かせた方がよいので、いたとしてもそっとしておいてあげてください。

Q子供と仲良くしてくれますか
A

お子さんが子犬に嫌がる(怖がる)ことをしなければ大丈夫です。
事前にお子様がいることをお伝え頂ければアドヴァイスします。

Q旅行する時に愛犬を預かってもらえますか
A

はい、もちろんです。お預かりするだけの「宿泊」と、しつけを入れる「合宿」があります。
詳細は以下のページをご参照ください。
→「愛犬合宿

Q去勢・避妊手術を考えていますが良い動物病院で手術させたいです
A

こちらでお預かりして、幣舎掛かり付けの獣医師に執刀を依頼することができます。術後は抜糸まで幣舎でお預かりしますので、どうぞご安心ください。

Q先住犬との相性が気になります
A

先住犬の性格や社交性を伺ってからアドヴァイスしますが、どのような場合でも先住犬との初顔合わせが大切です。
その方法とその後の注意点を守れば大丈夫です。

Qもし飼い始めてからしつけがうまくいかなかったら相談に乗ってくれますか
A

もちろんです。「生涯サポート」をお約束します。
また、「愛犬合宿」で愛犬をお預かりしてこちらでしつけを入れることもできます。

Q愛犬が散歩で上手に歩いてくれません
A

大丈夫です。幣舎の有償サポート「飼い主セミナー」でマンツーマン指導させて頂きますので、きっと上手に歩けるようになります。

Q愛犬雑誌やネットや知人にしつけ方を聞くとみんなバラバラで迷います
A

私達が経験してきた実践的なしつけ方をお教えします。

Qペットショップにたくさんある商品のどれを選べばいいのか分かりません
A

もちろんアドヴァイスします。必要のない物や与えない方がよいものもありますので、ご相談下さい。

Q見学の予約はどのようにすれば良いですか
A

Webサイトのメールフォームか、またはお電話をください。
ご希望の犬種とご見学日時をお知らせください。

Q体臭はありませんか
A

ほとんどありません。

Q月に何回シャンプーすればいいですか?
A

月に1回できればベストですが、2ヶ月に1回でも構いません。
その代わりブラッシングは毎日か2~3日に1回はお願いします。

Qカットはどれくらいの周期で行えばいいですか
A

カットの必要はありません。

Q病気したらどうすればいいですか
A

掛かり付けの獣医師に診てもらう前にご連絡ください。
緊急時はメールではなくお電話ください。

Qお薦めの獣医師を紹介してくれますか
A

全国津々浦々の獣医師とお付き合いはありませんが、私達が知っているところはすべてご紹介します。
また、動物病院にはタイプがありますので、実例をもとにお教えします。

Qどんな小さな質問にも答えてくれますか
A

もちろんです。小さな質問ではないかもしれませんので私たちを家族だと思って気軽に質問してください。

Q海外へ引っ越しすることになりましたが相談に乗ってくれますか
A

輸出入のアドヴァイスや注意点など詳しくご説明します。

Q飼うのは少し先ですが、今から子犬の予約をしてもいいですか
A

子犬のご予約はいつでもできます。子犬が生まれる何ヶ月前でもご予約可能です。

Qワクチンなど、定期的に行うべき予防措置を教えてもらえますか
A

ワクチンは混合ワクチンと狂犬病ワクチン。フィラリア予防は春から秋、そしてノミ・ダニ予防もあります。
子犬のお引渡し時にはすべて詳しくご説明します。

Q介護が心配です
A

往診に来てくれる獣医師を見つけておくといいです。また、往々にして大型犬は小型犬のように介護が必要ではありません。

Q室内と室外どちらで飼育するべきですか
A

どちらも可能です。室内で飼育する方が多いですが、室外でも問題ありません。暑さ対策は個々にアドヴァイスいたします。

Q広い庭がないと飼えませんか
A

いいえ、広くなくても大丈夫です。1.5mくらいのしっかりしたフェンスがあれば広さは関係ありません。

Q長時間の散歩が必要ですか?
A

いいえ、あまり運動させ過ぎない方がいいです。15~30分くらいで十分です。また、毎日散歩へ行かない方がいいです。散歩は習慣付けないでください。

Qたくさん食べますか?
A

小型犬と比べると多いですが、超大型犬の成犬でも1日2回の食事で1回あたりマグカップ3~4杯分ほどです。

Qラブやゴールデンや柴しか飼ったことがありません。
A

中型犬を飼育できれば十分飼育できます。むしろ中型犬よりずっと飼育は楽です。

Q初めて犬を飼いますが心配です
A

過去には初めて飼う犬がレオンベルガーやスパニッシュマスチフだった方が大勢いらっしゃいます。
大きな犬ほど飼育が難しいわけではありません。