レオンベルガーの齋木様(千葉県)からのお便りです!

こんにちは

ご無沙汰しております
オーランドーは元気にしています
ひと月前くらい62キロでした!
先月耳を気にするので受診しましたら、軽い外耳炎とのことで1ヶ月効果が持続する点耳薬をしていただきました
週に数回は耳掃除をしていましたが、強くこすりすぎたのか、回数が多かったのか、奥まで届いていないのか、、
医師によるとクリーナーを耳に入れ根元をもんで、出てきたものを拭き取るくらいでよいとのこと
それも数週間に一度くらいで
オーランドーは数日で黒い汚れが見えるので、数週間に一度では少ない気がしています
いまは、指を奥の方まで入れてぐるりんと汚れを取っています
かと言って、やりすぎると悪い気もして、、、
耳掃除をセーブしていたらまた右耳が赤みを帯びてきました
そちらではどのくらいの頻度で掃除していますか?
クリーナー液を直接入れた方が良いんでしょうか?
全然外耳炎になりませんか?
色々試してみますが、アドバイス頂けると嬉しいです
くわえたものを「はなせ」で、はなすこともできるようになりました
散歩やお出かけの時、ドアや門は私が先に通るので、待ってもらいますが、それもすぐできるようになりました
すごく空気を読むというかこちらの考えを理解しようとしている感じがあり、賢いなと思います
その賢さがあるからこそ初心者の私でも飼えるんだなと思いました
大型犬ならではの悩みというか犬とヒトの付き合い方というか、本当に色々考えさせられ、面白いです
超大型犬を飼わなければ考えなかったと思います
まだ若いせいか言うことを聞けないこともありますが、これからもっと賢く大人になっていく(?)のが楽しみです
最近の写真お送りします
子どもと一緒のは大きく見えます

齋木さんへ

写真とご報告をありがとうございます。
更に立派になりましたが太ってはいなさそうですね。
超大型犬は太らせて重たくなっている子が多いですから。

主従関係を作るにはちょっとしたコツといいますか工夫は必要ですが、
多少の試行錯誤さえすれば愛犬は段々と理解してくれるものです。
マイペースな子もいますが、そんなときは飼い主の方がもっとマイペースになってみたり(笑)。

愛犬の要求には応えないで、こちらの要求は聞き入れてもらう。
これも基本ですがこちら側の要求はちょっとのことでも多い方がいいです。
散歩は無理しないでください。

しかし幼い割にはとてもうまくお付き合いくださっていると思います。
「放せ」で放す、先に飼い主が出るなど素晴らしいです。

耳掃除は飼育前にお知らせした「EDTAイヤークリーナー」を使います。
これの200ml入り。
モトコランドセレクション / EDTAイヤークリーナー (motocoland-selection.club)

コットンに液体を含ませて耳の奥まで汚れを拭い去るように拭きます。
強くこすっちゃダメですが奥まで丁寧に1回に2~3度は拭き取ります。
液体を付けずに拭くと摩擦で外耳炎になりやすいですし、液体を付けても強くこするとまた炎症するでしょう。

その子によって汚れ方が違うので個体によって違いますが
週に2回掃除する子と1回で済ませる子がいます。
どちらかというと週2回が多いです。

このクリーナーでうまくいかなかったらお知らせください。

井上正樹