完全なプライベート旅行 ~犬と車~

5月末のサイト更新ができなかったため久しぶりの更新となりました。

実は海外へ行っておりました。
今まではブリーダーを訪問する旅でしたが今回は初めてブリーダーを訪問することなく、100%個人的な旅行として初めてハワイを訪れました。
なんとなく気恥ずかしい思いがします。
 
ハワイは170以上からなる諸島で構成された州であり、日系人及び日本人観光客の多い州です。
その中のハワイ島とオアフ島という2つの島へ行ってきました。
ハワイ島は田舎のハワイで、オアフ島は都会のハワイ島です。
どちらにも共通していたことは朝晩の気温差が少ないことでした。
 
ハワイ島は自然いっぱいで住宅街のエリアへ行かなかったこともあり、愛犬を散歩している人を見かけなかったですが、
オアフ島ではたくさん見ました。
印象的だったのはドッグパークです。
日本のドッグランとは違い公園全体をフェンスで覆い、犬たちを自由運動させることができるスペースです。
そこには普通の公園にあるような遊具があります。
ワイキキビーチからそんなに離れた場所ではなく、街中の公園といった感じでした。
 
アメリカ本土からの観光客がアルゼンチン・マスチフを散歩させているところを見ました。
彼らにとってハワイは「国内旅行」になりますが、ハワイは狂犬病未発生エリアで、アメリカ本土は狂犬病発生国です。
犬の移動(輸送)に動物検疫や何らかの条件を満たす必要があるのかないのか調べていないので分かりませんが、
あとから考えると不思議に思いました。
 
ハワイではトラックの荷台に人が乗って移動してもよいそうなので、一般道だけでなく高速道路でも荷台に乗っている人をよく見ました。
ですから犬もOKというわけです。
 
写真のピックアップトラックはおそらく60年代か70年代のものだと思います。
今は形が違いますが、このようなピックアップトラックをハワイ島でもオアフ島でもたくさん見ました。
ニューヨークでは見かけないですが、アメリカの都会以外ではよーく走っている車です。
日本の田舎の軽トラ以上によく走っていると感じました。
そして欧州では見たことがないです。
ワイキキビーチやキラウエア火山もよいですが、ピックアップトラック好きならアメリカ本土よりもハワイへ行った方がよいでしょう(笑)。
 
レンタカーではカブリオレをたくさん見ました。
オープンカーのことです。
ハワイで乗りたくなる気持ちは同感です。
乗ってみました。
が。
暑くて天井を開ける気がしません(苦笑)。
そして、慣れない右側通行は危険です。
海外で車を運転される方々の話をよく耳にしてきましたが、僕はかなり緊張してハンドルを握り締めておりました。
普段左ハンドルを運転している僕が、ハワイでは初心者運転です。
交通ルールや標識も違う部分があります。
にもかかわらず、国際免許は運転免許センターでの簡単な手続きのみで取得できます。
海外で運転される皆さんは適応力が素晴らしいと思います。
 
というわけで、ハワイでは犬と車ばかり見てきました。
海には入っておりません(笑)。